成功を自分の意志で引き寄せるためには?カジノでもビジネスにも勝つ秘訣

カジノで大金を勝ち取った人を見たり聞いたりすると
「運がいいねー」
なんて思いがちですが、運の良し悪しは偶然なのでしょうか?
そもそも運の問題なのでしょうか??
目次
すべては気持ちの問題で対処できる
気持ちの切り替え次第で「運の良し悪し」が決まるのならばそれは偶然では無く必然。
運を自分の意志で引き寄せれるようにトレーニングしましょう!
不満ばかり口にしていては運は逃げていく
これはオカルトとかそんな話ではありません。思っているものが口から出てきますし、口から出したものが心に根づくのです。
反省が出来ていない証拠
負けて悔しい気持ちはわかります。
それがだめと言っているわけでは無く、不満を持つという事は自分に矢印を向けておらず
反省していないということです。
「イカサマだ!」
「このカジノは勝てない!」
といった具合に人のせいにします。
そんな人は勝っても
「だったら100円じゃなくて10000円賭けておけばよかった….」
と素直に喜ぶこともできません。
周りに不満しか持たない人は自分の責任を転換していますから何度でも同じことを繰り返し
勝つ流れ(運)から見放されてしまいます。
ポジティブに物事を考える
常に現状の良い部分を切り取ってポジティブに考える人は
勝つ流れを引き寄せることが出来ます。
「これくらいの負けで済んでよかった!」
「100円でも勝ちは勝ちだ!」
と、このように良い部分に着目できる人はギャンブルにおいても成功しますし
周りに人が集まってきますからビジネスにおいても成功する事が多いと言えるのです。
機械的に判断する
人は損得で物事を判断し、それらは大体失敗します。(理由は後程解説)
つまり損得で判断しない、人間心理とは逆のロジックを組み立てなければ成功できないのです。
自分の意志や判断を踏み込ませないルール
- この状況で強制的にやる
- この状況では強制的にやらない
これらを明確にすることです。
心の中では「いや….でも….」があるかもしれないですが決めたルールです。
従いましょう。
それで失敗する事もあるでしょうが、安心してください。自分で悩んで出す結果よりトータルで見たら利益は出ているものです。
ルールに沿って機械的に行動し自分の感情・理性を抑えることが出来れば時間と労力を短縮し更には利益に繋げやすくなるでしょう。
損得ばかりを考えない。
行動に移さなければ失敗することはありません。
「カジノで負けない為にはカジノをやらない事」なんて言葉もあります。
でも「成功」もあり得ません。
新しい行動に踏み切れない人が多数
多くの人が全てを損得勘定で考えて生活しています。
その為成功する可能性があるのに行動に移せていない人が大多数なのです。
何故か?
それはすべてにおいて「100%損をする可能性」が多く「100%得になる可能性が」無いからです。
大きな成功の喜びよりも大きな失敗の恐怖の方が強いため行動に移すことが出来ないのです。
例えば
全身の精密なガン検査を受けないか?という話があったとします。
検査には15万円程かかります。
多くの人はここで
「15万円なんて高いお金払えない」
「15万円払って何もなかったらドブに捨てたようなものじゃないか」
と、考え検査を受けないでしょう。
しかしこう考えましょう。
- 周りはしていない貴重な体験をすることが出来る
- 15万円で大きな安心を買うことが出来る
もし検査を受けたとしてがんガンが見つかれば、早期発見に繋がったと喜べますし
何もなく正常だったとしても全身に問題がないという安心を手に入れることが出来たと言えます。
そう考えればその15万円は高くはないと言う見方も出来るでしょう。
実際にそのような体験をしている人たちのほとんどが自分の意志のみで行動しています。
殆どの人は他人に相談します。「正しい・得をする可能性があるとはわかっているけど誰かから否定的な意見を聞きたい」のです。
辞める方向に背中を押してくれる人を待っている自分が居ませんか?
専門分野の人に聞くならいざ知らず同様に知識もない友人に聞いてもただ悩む時間が増えチャンスを逃すだけです。
人に相談するときはすでに自分の中の意思が決定している状態で行うべきです。
結果よりも過程が重要
結果論者と過程論者が話し合うと大体ぶつかりますw
僕は成功するのは過程論者だと思っていますし、僕自身バリバリ過程論者です。
結果論者は勝利した時・得をした時にしか学べません。
しかし過程論者は勝っても負けても・得をしても損をしてもどちらの過程においても学ぶことが出来ます。
「どんなに頑張っても負けたら意味がない」
と
「負けはしたけど良い経験ができた」
では、どちらが成長しているかは明白です。
どのような過程が重要か
成功するためにはそこまでに至るまでのプロセスが重要です。
多くの選択を繰り返して成功に至るわけです。
その選択に正しい間違いはありません。あるのはその選択肢を見つけられるかどうかなのです。
どういうことかというと….
「俺は(私は)運が無いからやらない」
「覚えたり勉強したり、努力するのが苦手なんだよね…..」
と、思ったことはありませんか?成功する人がみんな運を持ってたり努力家か?というとそんなことはありません。
成功しない人はここで諦めますが
成功する人はこのように考えます。
「俺は運が無いから運が無くても勝てる方法を探そう」
「努力するの嫌いだから努力しなくても良い方法無いかな?」
この新しい選択肢を思いつくかつかないかで成功の有無が決まるのです。
損得という基準で選択しない
先述したように損得で考えると人は行動に移せなくなってしまいます。
例えば洋服を見に行って、気に入ったジャケットがあったとします。
試着してみたら自他ともに認めるくらい似合っていますw
しかし値段を見たらビックリ……
「全然予算オーバーやんけ….」
殆どの人はここで泣く泣く諦めます。
「セールの時にリベンジしよう….」
しかしその時には大体無くなっているものです。
僕がおやじから言われたのがこの言葉
「値段で決めたなら買うな!値段で迷っているなら買え」
です。
どんな時も僕の中の名言になっています。
おかげで以前、スーツを買いに行ったついでに見かけたロングコート(着てるときマトリックスって言われる)を試着したらめっちゃ気に入ってレジに。
「18万9000円です」
「ふぁ??…..カ…..カードで(涙」
なんとそのコート。ヤギ一匹から1着しか作れないらしく日本で在庫が10着しかない超レアものをわざわざ選んでしまったようです。
(他のコートは高くて5万位)
おかげでスーツは来期まで我慢となりました…..
しかし、めちゃくちゃ気に入ってますしそれも良い話のネタにもなるとも思いました。(今回もネタに出来てますし)
良い素材なので長くも使えます。遠目から見ても僕とわかってもらえますw
このように何か選択する際は損得では無く
- モテる?モテない?
- 可愛い?綺麗?
- 良い経験になる?ならない?
の様に別の選択にフォーカスすることが重要です。
失うものに目を向けていては先に進めません。
負けたり失敗する原因
ほぼ100%と言っても良いかもしれませんが、
人が失敗したり負けたりする要因に
「欲を出してしまった」
「恐怖に負けた」
これらが往々にして関係しています。
人は簡単に「欲」と「恐怖」に支配されてしまう生き物です。
「損」をするかもしれないという「恐怖」
「得」をするかもしれないという「欲」
「損得勘定」が結果、人を失敗に追い込む「恐怖と欲」を生み出すことがわかりますよね?
どんなに優秀な人でもそれらに支配されてしまうと理性を失い、機械的な判断が出来なくなって失敗します。
まずは「失う」ことでは無くそこから何を「得る」事が出来るかに着目して判断してみてはいかがでしょうか?
そうすれば最悪失敗したり負けたりしても、次につながる何かを必ず得ることが出来ます。
その繰り返しが成功・勝利への近道です。
まとめ
どうだったでしょうか?
結構真面目に書いてみました(笑
実際僕自身実戦でプレイしている最中は勝っても嬉しくないし負けても悔しくありません。
どれだけベット金額が上がっても、それが資金に対して許容範囲内であれば無感情で攻め続けます。
あんなものはただの数字の羅列に過ぎません。(ほんとは違いますけどねwそういうマインドを持つって事です)
長期的に勝ち越せる自信がありますし、それが出来ないイレギュラーが発生したらそれに巡り合えた経験に感謝してそのイレギュラーも乗り越えられるような
ロジックを作ろうと思います。(そりゃ少しは「くそっ」ってなるけどねw)
このような見方が出来ればどんな経験も、何かしら得ることが出来る貴重なものになり今後の糧となるでしょう。
普段の生活からでも取り入れて行けば、ビジネスでも成功してカジノ資金に余裕が出来るかもしれませんよ♪