バカラのルールを100%理解して楽しく遊ぼう!!

この記事を読めば分かる事
カジノ業界で最も愛され遊ばれているゲーム。
それが「バカラ」です。
世界にいるカジノユーザーは3億人近くに及び現在も増え続けています。
なぜ、そのほとんどのプレイヤーがバカラをプレイし続けるのでしょうか?
秘密はルールにあるのかもしれません。
目次
バカラのルールって??
ポーカーはユーザー同士の戦い
ブラックジャックはユーザー対カジノの戦い
じゃあバカラは??
その通り。プレイヤーと書いてあるからといってバンカーが勝ったらこちらが負けというわけではありません。
こちらはプレイヤーにもバンカーにも賭けることが出来るのです。
勝利の条件とは?
- まずはプレイヤー・バンカー両方に2枚づつカードを配ります。
- 配られたカードの合計数の下一桁の数字が9に近い方が勝ちとなります。(合計数が19だったら9になります。)
- バカラの数の数え方
「A」~「9」はそのまま
「10」「J」「Q」「K」は「10」にカウント - もし最初の二枚で「8」もしくは「9」だった場合「ナチュラル」という役になり、その場で勝利が決まります。(下記の画像参照)
ゲームの流れ
- 通常2枚までですが3枚目が引かれる条件があり、その条件はプレイヤーとバンカーで異なります。
・プレイヤーの場合
最初の2枚のカード合計が「1」から「5」であれば3枚目追加。「6」以上の場合はそのまま勝負。
・バンカーの場合
最初の2枚のカード合計が「6」以下で(上記の写真の場合プレイヤーがナチュラルの為3枚目は引けない)
プレイヤーの方が数字が高い場合追加。「7」以上の場合、3枚目を引かずに勝負開始。 - もし数字が同数だった場合「タイ」となり賭け金は返還されます。
- 勝てばベット額が2倍になって帰ってきます。(数十秒で結果が出るのも人気の一つ)
- 負ければ賭け金没収
- 通常プレイヤーが勝てば配当は2倍ですがバンカーが勝った際は手数料を引かれ1.95倍となる。(上記の写真のバンカーの枠内に記載あり)
ゲームの種類
- ミニバカラ
全ての作業をディーラーが行い、ゲームを進行してくれる - ビッグバカラ
そのゲームで一番高いベット額のプレイヤーが「絞り=スクィーズ」というカードを開く行為を、ディーラーに変わって行う事が出来る。
合わせて読んでほしい!
- ノーコミッションバカラ
コミッション(バンカーが勝った際に引かれる手数料)が無い。その代わりにバンカーに賭けて「6」が勝ったら払い戻しが2倍ではなく1.5倍となる。
ベット方法
上記の青○・赤○・緑○内にベットするのが基本です。正直他にもベットする個所はありますが、正直勝ちたいのなら上記の○内「プレイヤー」か「バンカー」に賭けるのが賢いでしょう。
確かにタイの8倍は嬉しいけどまず当たらないのでお勧めしません(笑)
バカラ内の確率
大体どこも8デックのトランプを使用しているので、そこを基準に計算してみると以下のようになります。
- プレイヤーの勝率 約44.62%
- バンカーの勝率 約45.86%
- タイの確率 約9.52%
ちなみにタイの場合プレイヤー・バンカーに賭けていてもベット金額は戻ってきますので、負けという認識は無くても大丈夫です。
なので勝率という考え方よりは資金が減らない確率として考えるとベット額が倍になる&返ってくるが合わさる為確率は上がります。
バンカーが若干勝率が高いのは3枚目を配るルールがプレイヤー側の数字を見て判断するので、ジャンケンでいうところの遅出しが可能な為であると考えられます。
ただし、バンカーにばかり賭けていればいいのかと言うと、バンカー勝利時に引かれるコミッション量の方が勝率を上回る為、そうはうまくいかない仕組みになっています。
出目データ
バカラには途中でゲームに参加しても、それまでどのような流れになているかがすぐにわかるような出目データがあります。
それを理解する事で法則を利用したり流れに乗るような攻略法を試すことが出来ます。
理解しておいて損は無いでしょう。
プレイ画面の左下ないしは右上にこのような表が大体あります。
それぞれに名前があります。
- 緑枠内『珠盤路』(チューチャイロ)
- 赤枠内『大路』(ダイロ、ダァルー)
- 青枠内『大眼仔』(ダイガンチャイ、ダァガンツー)
- 黄枠内『小路』(シュウロ、シャォルー)
- 黒枠内『甲由路』(カッチャロ)
『珠盤路』(チューチャイロ)
左上から下に順にバンカーが出たらⒷプレイヤーが出たらⓅが表示されていきます。
ちなみにソフトウェアによってはプレイヤーとバンカーを表す赤と青の色が逆になっていたりと紛らわしい事あったりしますw
赤枠内『大路』(ダイロ、ダァルー)
この表はバンカーもしくはプレイヤーの連勝が一目でわかるようになっています。
連勝している間マークは下に伸びていき連勝が止まった時点で次の列に移動します。
この連勝が長くつづく事を「ツラ」と呼びます。
伸びる限界は表で6個までですが6個以上伸びると
右に伸びていき、それを「ドラゴン」と呼びます。
また、以下の画像の様に「バンカー」「プレイヤー」「バンカー」「プレイヤー」と交互に並ぶことを「ニコイチ」「ヨコヅラ」と呼びます。
また、以下の様に2勝1勝2勝1勝2勝1勝と続くことを「ニコイチ」「ニコニコ」と呼びます。
大眼仔(ダイガンチャイ、ダァガンツー)
いままで紹介した表は大体皆さんご存知かと思いますが、ここから良くわからなくなってきますよね?
大眼仔の英語名は「Big Eye Road」と呼びます。規則に関しては大路に比べると若干複雑になります。
ですがこれを理解する事が出来れば他の罫線も理解しやすくなるかもしれません。
- 大路で一番手前(最新)の出目と2列前の出目の落ち方を比較した結果を記録します。
- 落ち方が同じであれば「正」となり「●」、違う場合は「誤」として「●」と記録します。
- 前の列がもう無くなれば(比較出来ない)、勝ちで「●」、負けで「●」と記録します。
※タイは無視
※●●はバンカーやプレイヤー意味ではなく「正」「誤」を意味する。
例えば大路で以下のような出目になった場合
1● | 3● | |||
2● | ||||
大路 | ||||
先ず1列前の出目との落ち方を比較するので、
③のバンカーの勝ち以降、つまり4戦目からスタートとなります。
その後プレイヤーが勝利し
1● | 3● | 4● | ||
2● | ||||
大路 | ||||
1列前の①→②は連勝していますが、
③→④は連勝せず横に移動しています。
よって前列と動き方が違うとして「誤」となり
大眼仔には「●」が記録されます。
● | ||||
大眼仔 | ||||
続いてプレイヤーが勝利し
1● | 3● | 4● | ||
2● | 5● | |||
大路 | ||||
このようになり、③~④は横に動き④~⑤は縦に動いていますから、ちがう動き方と言えます。
なので「誤●」となり
● | ||||
● | ||||
大眼仔 | ||||
続いて6ゲーム目ですが⑤の1列前は空白ですから、落ち方を比較出来ません。
1● | 3● | 4● | ||
2● | ✖ | 5● | ||
大路 | ||||
この場合、勝ったら「正●」、負けたら「誤●」(連勝するかしないか)ですから。
1● | 3● | 4● | 6● | |
2● | 5● | |||
大路 | ||||
⑥はプレイヤーではなくバンカーが勝ち、連勝が止まったため「誤●」となり以下の様に記載されます。
● | ||||
● | ||||
● | ||||
大眼仔 | ||||
その後
1● | 3● | 4● | 6● | 7● |
2● | 5● | 8● | ||
大路 | ||||
④~⑤の時と同様に前列と違う動きを2つともしていますから「誤」が2回並ぶことになります。
● | ||||
● | ||||
● | ||||
● | ||||
● | 大眼仔 | |||
その後プレイヤーが連勝し
1● | 3● | 4● | 6● | 7● | |
2● | 5● | 8● | |||
9● | |||||
10● | |||||
11● | |||||
12● | 13● |
⑨以降は比較対象がない為、連勝するかしないかになります。
⑬まで連勝しているので「正●」が5個並ぶことになり
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
じゃあ上記の表を何に使うかですが、、、、
1● | 3● | 4● | 6● | 7● | |
2● | 5● | 8● | |||
9● | |||||
10● | |||||
11● | |||||
12● | 13● |
この次に何が来るか予想しろと言われたら、悩みますよね
「さすがにもう連勝しないだろうからバンカーかな?」
「もう少しプレイヤー続きそうじゃない?」
て、意見が半々かもしれませんが
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
● | ● | |||
大眼仔をみると「次はプレイヤーかな?」ってなりますよね?
大路にはなさそうな規則性も他の罫線を見たら規則があってそれに乗っかるって作戦なんです。
『小路』(シュウロ、シャォルー)・『甲由路』(カッチャロ)
ちなみに「小路」は大路が前列と比較するのに対して、2列前と比較します。
「甲由路(カッチャロ)」は3列前との比較となります。
まとめ
イキナリあっさりしてない?
大体同じことの繰り返しだから端折ってもいいかなって思ったんだってw
とまぁそーゆーわけで、バカラはルールも簡単で単純なゲームである反面、奥の深い攻め方が多数存在しています!
カジノで楽しむためには避けては通れないゲーム。それがバカラです!ルールを知らずに恥をかかないように覚えておいて損はないですよ!
今後もバカラに関しての攻略をどんどん載せていきますから見てくださいね♪