大惨事!?ギャンブルですべき損切とダメな損切について α版実戦

皆さんは資金バランスはどれくらいでされていますか!?
バカラとか倍率2倍とかの勝負だったら1/300位あれば少しは勝負になるかもしれませんが、
ルーレットとかになってくると1/2~1/37の確率に賭けるわけですから
利益率は高くなるかもしれませんが、その分連敗率も高くなるわけで…..
同じような感覚でプレイしていたらあっちゅうまにポピンしちゃいます(*’ω’*)
損切やベット金額の見極め方
僕はね前々から
「裁量」って言葉が大っ嫌いなんすよ。
買った攻略法とかの一番知りたいところに
「ここは裁量でうんたらかんたら~」
って書いていようもんなら
「はーーーー!?っざっけんな!!ボケナスこらぁ!!ふじこふじこ!!」
ってなる訳です。
そんでもってそんなのがオチな攻略法がめちゃくちゃある。
多分多くの人が同じ意見だと思う。
いや。そうに違いない。
裁量と感覚の違い
うちのサイトでは基本損切りについて言及はしません。
僕自身損切りしたくない人種って事もあります。
スーパー負けず嫌いなので「損切」=「自分の負けを認める」という行為としてやりたくないんです。
損切りしないならどうするか。
そもそも、どっからどこまでが損切かっつー話しです。
例えば4倍配当(1/4ギャンブル)くらいのギャンブルを資金$1000でプレーしていたとしましょう。
スタートして連敗が続きベット額が$200になり資金が$500になっています。
- 負けたら資金は$300
- 勝てば資金は$1300
ここで損切りしたら$500の損切って事ですよね?
僕の場合そこであきらめる気はさらさらないです。
じゃあどうしましょうか?
皆さんならどうしますか?
- 一か八かに賭ける
- 撤退して残った$500を守る?
僕はどっちもしないですね。
上記の場合、僕ならベット額を$300に上げて$100づつ3カ所にベットします。
リスクは上がりますが確率は1/4から3/4とUPする事が出来ました。
- 当たれば資金は$700
- 外れれば$200
って事になります。
最初の方が減る分は少なく増えるのも多いですが
後者は減る分多く増える分が少ないという状況です。
パッと見たら、どう考えても前者の方がいいですよね?
でも僕の場合求めているのは金額では無く当たる確率です。
常に頭の中で
リスク・リターン・確率
この3つが、むんずほぐれつしているわけです。
リスクとリターンと確率を意識する
現在の資金にばかり気を取られていては冷静な判断なんてできません。
勿論現状の資金を把握しておくことは大切ですが、とらわれ過ぎないようにって事です。
最初の賭け方で勝つことが出来れば、高い利益を生むことが出来ますが、望みは薄いですよね?
しかし後者であれば勝っても$1000に届きはしませんが、ある程度を取り返した状態から再スタートを切ることが出来ます。
これは損切だとは思ってないです。
ポイント
ただしこれは自分が窮地に陥ったときにのみ発動させています。
余裕があるうちは低確率高利益を狙い、メンタル的・資金的バランスが悪くなってきたら低確率低利益に移行するといった感じです。
あくまでもこれは僕の場合ですけどね。
そんな感じで、ただ「次で負けたら資金がこれくらいになっちゃうからやめる」といった安易な考えで勝負を投げ出すことはしないようにしています。
可能性が少ないなら高めてやればいい。
ルーレットにはそれが出来るので僕は好きなんですよねー(遠い目
α版実戦
何で今回そんな話をしたかってユーのは今回結構ヤバいシーンがあったからなんですよね(@_@)
「やっべ…死にそう…」
って思っちゃいました…
って事で高確率低利益に途中移行して何とか乗り越えたって実戦になります。
動画はこちら(資金の推移を見ててください)
今回使用した改α版はそのゲームを進行していくうえで
高確率低利益➡低確率高利益➡高確率低利益
この様な流れを深く考えなくても自動でつくることが出来ます。
じっさいその部分の切り替えが一番難しいわけで….
その辺凄い便利。
欲しい方はこちらから
ってことで本日も+10000円げっちゅ
コメント
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
要所で裁量と言う言葉を使ったらそれはもはや攻略法では無いと思う派です。
ハウスエッジに勝って利益を出し続けるには損切りとポピンはしないという理想論、その理想論に出来る限り近づけるシステムとメンタルと資金力が大事だと思ってます!!
ご意見ありがとうございまう!
少しでもその理想に近づけるようなロジックをこれからも増やしていきます!